1
1973年8月28日(火)
明君の滞在もあと十日を残すだけとなりました。 私達にとっては追われる様な毎日でしたが、日本の皆さんには長い日々だったかも~ 特にお母さんは体調がすぐれないとか~ この暑い中、さぞ辛い夏だったと思います。 今日、家からのお便り 頂きました。 有難うございます。 先日は何処まで書いたか忘れましたが続きを書きます。
☆8月23日(木)フランスのアルザス地方へ出発。 アルザス地方はフランス、スイス、ドイツの国境近くです。 明君が一番見たがっていた教会を見て来ました。 この教会はル・コルビュジェと言う建築家の建てた 《 ノートルダム・ドゥ・オー 》 と言う教会で山の上に建てられて居る為、駅からタクシーで往復です。 普通の教会とは、全く違うデザインで私の様な素人には、一見巨大キノコの様に見える斬新的なデザインでした。 巴里と違って、観光客も少なく ゆっくり見学出来ました。 その後、スイスのバーゼルへ~ 駅前のホテルに一泊。

≪ル・コルビュジェ集合住宅[ユニテ・ダビタシオン] の一室を改造したホテル@マルセイユル≫
☆8月24日(金)バーゼル近郊のドルナッハに有るゲーテ館へ。 ここも駅から徒歩2~30分~ 一山越えた山の中腹でした。 暑さと荷物で二人ともフーフーしながら見学。 仏語、英語の説明者が付き、館内を案内されました。
その後バーゼルへ戻り昼食を取り列車でローザンヌへ。 バーゼルからローザンヌ間の汽車の旅は非常に美しかったです。 車窓からはいくつもの湖が見られ、そしてレマン湖畔のローザンヌへ到着。 其処で一泊。 この日はものすごい雷でした。 が、駅前のレストランに居た為、私は《半纏被って》寝る訳に行きませんでした。

≪チューリッヒ≫
☆8月25日(土)残念ながら雨模様で、湖畔へ出ましたが長くは留まれず、ホテルで半日休養を取りました。 前日、ゲーテ館まで頑張ったせいか疲れていたので、午後の汽車で巴里へ戻りました。 巴里に着いたのは夜9時。
☆8月26日(日)朝、少々ゆっくり。 午後から近代美術館~凱旋門へ~ でも一秒違いでチケット売の窓口が閉まりガッカリ~ 上らずに ヴィクトル・ユーゴ通りからトロカデロ広場まで散歩。。
☆8月27日(月)ヴェルサイユへ。 先日は宮殿内を見学しただけなので、今回は庭で写真撮影を中心に~ 天気は薄曇で涼しく、歩くには丁度良い陽気でした。 帰りがけに、凱旋門へ寄って~ 自力~?! で階段を上りました。 階段は普段から家で上り慣れていますので問題なし~!! でも家の数倍の高さですが~~
☆8月28日(火)午前中、モネ美術館へ。 巴里の外れ、ブローニュの森の入口に有り主にモネの作品が多く、他にもルノアールとか印象派の作品が有りました。 巴里の中心、コンコルド広場に面したチュイルリー公園にあるオランジュリーと言う美術館も訪れ、睡蓮の壁画も見て来ました。
と言う訳で大体の経過報告です。 今週末はモニックの田舎へ招待を受けています。 多分、二人で行くつもりです。 何時もながら寝床で書く為、乱文乱筆で申し訳ございません。 お父さん、お母さん呉々も体に気を付けて、お過ごし下さいます様 では又―
≪遊覧電車@オランジュ≫
明君の滞在もあと十日を残すだけとなりました。 私達にとっては追われる様な毎日でしたが、日本の皆さんには長い日々だったかも~ 特にお母さんは体調がすぐれないとか~ この暑い中、さぞ辛い夏だったと思います。 今日、家からのお便り 頂きました。 有難うございます。 先日は何処まで書いたか忘れましたが続きを書きます。
☆8月23日(木)フランスのアルザス地方へ出発。 アルザス地方はフランス、スイス、ドイツの国境近くです。 明君が一番見たがっていた教会を見て来ました。 この教会はル・コルビュジェと言う建築家の建てた 《 ノートルダム・ドゥ・オー 》 と言う教会で山の上に建てられて居る為、駅からタクシーで往復です。 普通の教会とは、全く違うデザインで私の様な素人には、一見巨大キノコの様に見える斬新的なデザインでした。 巴里と違って、観光客も少なく ゆっくり見学出来ました。 その後、スイスのバーゼルへ~ 駅前のホテルに一泊。

☆8月24日(金)バーゼル近郊のドルナッハに有るゲーテ館へ。 ここも駅から徒歩2~30分~ 一山越えた山の中腹でした。 暑さと荷物で二人ともフーフーしながら見学。 仏語、英語の説明者が付き、館内を案内されました。
その後バーゼルへ戻り昼食を取り列車でローザンヌへ。 バーゼルからローザンヌ間の汽車の旅は非常に美しかったです。 車窓からはいくつもの湖が見られ、そしてレマン湖畔のローザンヌへ到着。 其処で一泊。 この日はものすごい雷でした。 が、駅前のレストランに居た為、私は《半纏被って》寝る訳に行きませんでした。

☆8月25日(土)残念ながら雨模様で、湖畔へ出ましたが長くは留まれず、ホテルで半日休養を取りました。 前日、ゲーテ館まで頑張ったせいか疲れていたので、午後の汽車で巴里へ戻りました。 巴里に着いたのは夜9時。
☆8月26日(日)朝、少々ゆっくり。 午後から近代美術館~凱旋門へ~ でも一秒違いでチケット売の窓口が閉まりガッカリ~ 上らずに ヴィクトル・ユーゴ通りからトロカデロ広場まで散歩。。
☆8月27日(月)ヴェルサイユへ。 先日は宮殿内を見学しただけなので、今回は庭で写真撮影を中心に~ 天気は薄曇で涼しく、歩くには丁度良い陽気でした。 帰りがけに、凱旋門へ寄って~ 自力~?! で階段を上りました。 階段は普段から家で上り慣れていますので問題なし~!! でも家の数倍の高さですが~~
☆8月28日(火)午前中、モネ美術館へ。 巴里の外れ、ブローニュの森の入口に有り主にモネの作品が多く、他にもルノアールとか印象派の作品が有りました。 巴里の中心、コンコルド広場に面したチュイルリー公園にあるオランジュリーと言う美術館も訪れ、睡蓮の壁画も見て来ました。
と言う訳で大体の経過報告です。 今週末はモニックの田舎へ招待を受けています。 多分、二人で行くつもりです。 何時もながら寝床で書く為、乱文乱筆で申し訳ございません。 お父さん、お母さん呉々も体に気を付けて、お過ごし下さいます様 では又―

▲
by paridayori
| 2012-08-28 19:46
| 建築 & 内装
|
Comments(0)
1973年8月20日(月)
日本も暑い日が続いている様ですね。 巴里も、まだ猛暑が続いて居ます。 朝晩はひんやりする風が吹いて呉ますが…明君も来て10日になります。 毎日二人で言いたい放題~ 喧嘩にはなりませんが~ さて先日は何日目まで書いたか忘れましたが…
☆8月15日(水) アンヴァリッドからアレキサンダー三世橋を渡りシャンゼリゼへ。 夜はモニックの家へ行った後、姉妹と一緒に夜のサクレクール寺院見学へ。

☆8月16日(木) ルクサンブール公園へ。 園内をくまなく歩き充分に彫刻の写真撮影。 夜はものすごい雷の為、雷嫌いの私は半纏を被って、汗びっしょりで寝ました。
☆8月17日(金) 休養。 夜、近くのカフェで夕涼み。 明君は毎晩ビールを飲みたがりますが、夕涼みは余り出来ません。 何しろ此処はエレベーター無しの7階~ 降りる時は良いですが、帰宅の上りが大変~!!
☆8月18日(土)ロダン美術館へ。 カメラの三脚を持参。 颯爽と乗り込んだが撮影禁止の為、13フランの売店の写真で涙を飲んだ。 午後からノートルダムへ。 先ず持参の三脚をフル活用させ、寺院の周辺から主に魔よけの怪獣。 格好良く日本人の団体の前で三脚を構え、その後、あの高い塔の上まで足で登る。

≪ノートルダム寺院≫
螺旋階段を上り詰めると巴里の街を一望に見渡せます。 でも私は高所恐怖症の為、怖くて足がガタガタ。 エッフェル塔の様に周りが柵に囲まれていれば平気ですが、直ぐ足元が見下ろせる所は苦手です。
☆8月19日(日)明君初めて一人でルーブルへ、私は朝市で昼食の買物。 ルーブルは日曜日の為か、団体が目白押しで 『 参った~参った~ 』 と~帰宅しました。 昼食はレストラン並~?!にムール貝の前菜、ビフテキ、デザートにメロン。 何しろレストランはメニューが苦手~ 料理が解らない為、極力避けています。 しかし私にとって料理を作る事は何と難しい事か・・・
昼食後、蚤の市へ。 明君は商売用の氷かきの様な、重い頑固なコーヒー挽きが気に入った様ですが、帰りの荷物の関係で考慮中~ 因みにお店のマダムに 『 コーフィー店はどの位の大きさ? 』 と聞かれました。 多分業務用だと思います。
☆8月20日(月)今年の冬、姉妹と行った時、不良少年に追掛けられたステンドグラスの美しい~ シャルトルの大聖堂へ。 此処も今回は観光客で一杯でした。 その後ベルサイユ宮殿へ。 こちらは万博会場並みの混雑。 団体に囲まれたら、あの狭い廊下では身動き出来ません 『 あゝ何と人が多いのだろう!』 そして初めて小学生の≪ジャリ・パック≫ とやらに遭遇~~ 疲れ果てて家路に…
追伸.相変わらず乱文乱筆で申し訳ございません。 寝床で書いているのと眠いのとで~ 明君は追立てても一向に、 手紙書く意思が見られませんので、悪しからず…

日本も暑い日が続いている様ですね。 巴里も、まだ猛暑が続いて居ます。 朝晩はひんやりする風が吹いて呉ますが…明君も来て10日になります。 毎日二人で言いたい放題~ 喧嘩にはなりませんが~ さて先日は何日目まで書いたか忘れましたが…
☆8月15日(水) アンヴァリッドからアレキサンダー三世橋を渡りシャンゼリゼへ。 夜はモニックの家へ行った後、姉妹と一緒に夜のサクレクール寺院見学へ。

☆8月17日(金) 休養。 夜、近くのカフェで夕涼み。 明君は毎晩ビールを飲みたがりますが、夕涼みは余り出来ません。 何しろ此処はエレベーター無しの7階~ 降りる時は良いですが、帰宅の上りが大変~!!
☆8月18日(土)ロダン美術館へ。 カメラの三脚を持参。 颯爽と乗り込んだが撮影禁止の為、13フランの売店の写真で涙を飲んだ。 午後からノートルダムへ。 先ず持参の三脚をフル活用させ、寺院の周辺から主に魔よけの怪獣。 格好良く日本人の団体の前で三脚を構え、その後、あの高い塔の上まで足で登る。

螺旋階段を上り詰めると巴里の街を一望に見渡せます。 でも私は高所恐怖症の為、怖くて足がガタガタ。 エッフェル塔の様に周りが柵に囲まれていれば平気ですが、直ぐ足元が見下ろせる所は苦手です。
☆8月19日(日)明君初めて一人でルーブルへ、私は朝市で昼食の買物。 ルーブルは日曜日の為か、団体が目白押しで 『 参った~参った~ 』 と~帰宅しました。 昼食はレストラン並~?!にムール貝の前菜、ビフテキ、デザートにメロン。 何しろレストランはメニューが苦手~ 料理が解らない為、極力避けています。 しかし私にとって料理を作る事は何と難しい事か・・・
昼食後、蚤の市へ。 明君は商売用の氷かきの様な、重い頑固なコーヒー挽きが気に入った様ですが、帰りの荷物の関係で考慮中~ 因みにお店のマダムに 『 コーフィー店はどの位の大きさ? 』 と聞かれました。 多分業務用だと思います。
☆8月20日(月)今年の冬、姉妹と行った時、不良少年に追掛けられたステンドグラスの美しい~ シャルトルの大聖堂へ。 此処も今回は観光客で一杯でした。 その後ベルサイユ宮殿へ。 こちらは万博会場並みの混雑。 団体に囲まれたら、あの狭い廊下では身動き出来ません 『 あゝ何と人が多いのだろう!』 そして初めて小学生の≪ジャリ・パック≫ とやらに遭遇~~ 疲れ果てて家路に…
追伸.相変わらず乱文乱筆で申し訳ございません。 寝床で書いているのと眠いのとで~ 明君は追立てても一向に、 手紙書く意思が見られませんので、悪しからず…

▲
by paridayori
| 2012-08-20 16:02
| 建築 & 内装
|
Comments(0)
☆8月13日 (月) 朝6時起床、8時半に家を出てルーブル美術館へ。 先ずチュイルリー公園内の彫刻を撮影後、館内へ。 公園内は朝早いせいか人もまばら。 館内にたどり着いたのは10時過ぎ。 中は大混雑。 日本人の団体が何組も。 日本の美術館と間違える位い日本人が一杯でした。
午後1時過ぎルーブルを出てオペラ界隈へ。 その後マドレーヌ寺院からコンコルド広場。 其処から一路、エトワールへ向けて、シャンゼリゼの並木道を散歩しました。 巴里にしてはものすごい暑さで、予定も余り強行には組めないです。
7月の涼しさに比べ急な異常気象で、まるで日本並みの暑さ。 幸い乾燥している為、どうにかしのげますが喉が 渇き、水飲み場が日本の様に其処此処に無い為、頻繁にカフェテラスで休憩。
姉妹と歩いた時は冬で、日も短く日程も少なく強行でした。 でも寒い方が歩行には良いですね。 今は日も長く一日をたっぷり使えますが、一日たっぷり使うと体が参ってしまいそうな暑さです。
大好きな柿の種、有難うございました。 一年半ぶり懐かしく頂いています。 先ずは報告、第一便。 皆様も、お身体に充分気を付けて暑さを乗り切って下さい。 では又、便りします。

午後1時過ぎルーブルを出てオペラ界隈へ。 その後マドレーヌ寺院からコンコルド広場。 其処から一路、エトワールへ向けて、シャンゼリゼの並木道を散歩しました。 巴里にしてはものすごい暑さで、予定も余り強行には組めないです。
7月の涼しさに比べ急な異常気象で、まるで日本並みの暑さ。 幸い乾燥している為、どうにかしのげますが喉が 渇き、水飲み場が日本の様に其処此処に無い為、頻繁にカフェテラスで休憩。
姉妹と歩いた時は冬で、日も短く日程も少なく強行でした。 でも寒い方が歩行には良いですね。 今は日も長く一日をたっぷり使えますが、一日たっぷり使うと体が参ってしまいそうな暑さです。
大好きな柿の種、有難うございました。 一年半ぶり懐かしく頂いています。 先ずは報告、第一便。 皆様も、お身体に充分気を付けて暑さを乗り切って下さい。 では又、便りします。

▲
by paridayori
| 2012-08-13 23:40
| 花:植物:自然
|
Comments(0)
*1973年8月12日(日)
ご心配の事と存じますが明君、無事、我が屋根裏部屋にたどり着きました。 飛行機は予定の午前8時40分から約一時間遅れて9時40分到着。 羽田の出発が二時間遅れたそうです。

元気に再会出来ました。 家はエレベーター無しの7階(日本の8階)なので、飛行機を降りた時より、我が部屋に着いた時の方が疲れた様です。 重いスーツケースも一緒に上げるので。 荷物の整理や日本の土産話で一時過して、午後3時頃、買物がてら散歩に出掛け巴里の街を歩きました。
スーパーマーケットで夕食の買物。 家へ辿り着いたら疲れが出たせいか 夜8時過ぎまで眠り、眠気まなこでビフテキを食べて、其の侭、又ぐっすり…です。
土曜日は午前中、トロカデロのシャイヨー宮からエッフェル塔へ。 塔に登るつもりでしたが長蛇の列。 その侭、シャンドマルスを散歩し帰宅。 午後からはモニックの家へ。 モニックもアニーも大変喜び。 皆様からのお土産も喜んでいました『有難うございます。宜しく』との事です。
食事前、モニックの家から徒歩30分位の所に有る広い綺麗な公園、ビュットシューモンへ散歩に行き、帰ってから夕食。
到着、二日目で如何かと思ったのですが、明君もフランス人の家庭での夕食、楽しかった様です。 夕食の途中、日本の事を少し知っている友人も来て、興味深く色々質問したり、言葉が解らなくても感じで解る…と言ってました。
今朝は例の如く日曜の朝市に出掛け買物。 午後からルーブル美術館へ下見に。 早めに戻りゆっくり休みました。 巴里では週に三日くらい通りに朝市が出ます。 場所に因って曜日が違いますが、家の前のコンヴァンションは日、火、金曜日です。
続きはまた明日⇒⇒
ご心配の事と存じますが明君、無事、我が屋根裏部屋にたどり着きました。 飛行機は予定の午前8時40分から約一時間遅れて9時40分到着。 羽田の出発が二時間遅れたそうです。

スーパーマーケットで夕食の買物。 家へ辿り着いたら疲れが出たせいか 夜8時過ぎまで眠り、眠気まなこでビフテキを食べて、其の侭、又ぐっすり…です。
土曜日は午前中、トロカデロのシャイヨー宮からエッフェル塔へ。 塔に登るつもりでしたが長蛇の列。 その侭、シャンドマルスを散歩し帰宅。 午後からはモニックの家へ。 モニックもアニーも大変喜び。 皆様からのお土産も喜んでいました『有難うございます。宜しく』との事です。
食事前、モニックの家から徒歩30分位の所に有る広い綺麗な公園、ビュットシューモンへ散歩に行き、帰ってから夕食。
到着、二日目で如何かと思ったのですが、明君もフランス人の家庭での夕食、楽しかった様です。 夕食の途中、日本の事を少し知っている友人も来て、興味深く色々質問したり、言葉が解らなくても感じで解る…と言ってました。
今朝は例の如く日曜の朝市に出掛け買物。 午後からルーブル美術館へ下見に。 早めに戻りゆっくり休みました。 巴里では週に三日くらい通りに朝市が出ます。 場所に因って曜日が違いますが、家の前のコンヴァンションは日、火、金曜日です。
続きはまた明日⇒⇒
▲
by paridayori
| 2012-08-12 16:21
|
Comments(0)
1973年8月10日(金)
今は真夜中の12時。 今夜は何と無く興奮して居る様です。 あと8時間余で明君に逢えると思うと~ 昨年12月、姉妹に逢いにスイスへ発つ前の日とは少し違う感じです。 旅先で逢うのと空港に迎えに行くのとでは、何と無く気分が違うのでしょう。

昨日、二週間ぶりにモニックに逢いました。 巴里際以来です。 昼間電話したら『今、社長が出張中で大忙し。出来たら手伝いに来て欲しい』とモニックの頼みで急遽方向転換。 アルマ・マルソーのメトロの駅からオデオンへ。 着いたら山積のカーディガン。
『何とか5時半迄に仕事を終えないと~』 と聞いて協力して何とか終わらせました。 喜んでお礼を言われましたが、何時もお世話になるばかり、こんな時でもないと中々役に立てません。 夕暮れ8時近いと云うのに日の高いカフェテラスでお喋り~ 土曜日の約束をして別れました。
今、朝5五時半、昨晩は少々暑かったせいも有って眠れぬ夜でした。 今週に入りずっと晴天が続いて、日中もかなり暑く昨日も夕焼けでした。 今日は良い天気と思ったら先程、朝焼け。 そろそろ仕度して迎えに出掛けます。 出掛けにこの便り投函するつもりです。 暑い中、皆様お体に気を付けてお過ごし下さい。
今は真夜中の12時。 今夜は何と無く興奮して居る様です。 あと8時間余で明君に逢えると思うと~ 昨年12月、姉妹に逢いにスイスへ発つ前の日とは少し違う感じです。 旅先で逢うのと空港に迎えに行くのとでは、何と無く気分が違うのでしょう。

『何とか5時半迄に仕事を終えないと~』 と聞いて協力して何とか終わらせました。 喜んでお礼を言われましたが、何時もお世話になるばかり、こんな時でもないと中々役に立てません。 夕暮れ8時近いと云うのに日の高いカフェテラスでお喋り~ 土曜日の約束をして別れました。
今、朝5五時半、昨晩は少々暑かったせいも有って眠れぬ夜でした。 今週に入りずっと晴天が続いて、日中もかなり暑く昨日も夕焼けでした。 今日は良い天気と思ったら先程、朝焼け。 そろそろ仕度して迎えに出掛けます。 出掛けにこの便り投函するつもりです。 暑い中、皆様お体に気を付けてお過ごし下さい。
▲
by paridayori
| 2012-08-10 16:06
| 空:雲
|
Comments(0)
1973年8月5日(日)
久しぶりに晴れ渡った良い天気。 青空に浮かぶ白い雲は秋の空を感じさせる様でした。 如何お過ごしですか? 明君の出発を控え落着かない日々を、お送りかと存じます。 でもこの手紙が着く頃はもう出発して居るでしょう。 こちらも毎日、心浮き々です。

今日はコレクションの時にもらって来た余り切れの整理、帰国する時は大変でしょう。 まあ全部捨てれば良いのでしょうが、布は大好きで簡単に捨てられないうえ貴重な一年半の思い出~ お金を出して買えない親しみのある思い出です。
明君の到着に備え~色々準備中。 旅行の件も明君次第。 私は別に強いて行きたい所は有りません。 只、スイス等の涼しい国の方が良いです。 幸い手紙の様子ではフランスとスイスの国境の山や高原の様ですので安心です。
実家向け八ミリには頑張って登場しますから、楽しみにしていて下さい。 撮影の為、少しでもスマートなろうと思ったのですが、残念ながら美しい姿はお見せ出来ない様です。 其れに半袖になると手の傷が~ 針で引掻いた傷やアイロンの火傷等、傷跡が生々しく~ まぁこの二本の腕と二つの手は私にとって何よりも一番大事です。 では又。

久しぶりに晴れ渡った良い天気。 青空に浮かぶ白い雲は秋の空を感じさせる様でした。 如何お過ごしですか? 明君の出発を控え落着かない日々を、お送りかと存じます。 でもこの手紙が着く頃はもう出発して居るでしょう。 こちらも毎日、心浮き々です。

明君の到着に備え~色々準備中。 旅行の件も明君次第。 私は別に強いて行きたい所は有りません。 只、スイス等の涼しい国の方が良いです。 幸い手紙の様子ではフランスとスイスの国境の山や高原の様ですので安心です。
実家向け八ミリには頑張って登場しますから、楽しみにしていて下さい。 撮影の為、少しでもスマートなろうと思ったのですが、残念ながら美しい姿はお見せ出来ない様です。 其れに半袖になると手の傷が~ 針で引掻いた傷やアイロンの火傷等、傷跡が生々しく~ まぁこの二本の腕と二つの手は私にとって何よりも一番大事です。 では又。

▲
by paridayori
| 2012-08-05 08:00
| 花:植物:自然
|
Comments(0)
1973年8月1日(水)
今日からヴァカンスです。 久しぶりに近くの映画館で映画を見て来ました。 昨年の夏から一年ぶりです。 余り映画は好きではないので… テレビは大好きですが。

『 大列車強盗 』 と言う西部劇だったので行って来ました。 日本ではお正月映画だった様ですね。 巴里はシャンゼリゼ通りに有る映画館が封切館の様で、家の辺の映画館は大分後です。 同じ映画館で 『 OK牧場の決闘 』 もやっているので、見に行こうと思ってますが、フランス語の西部劇はちょっと違和感があります――
本当は言葉の勉強にテレビ、映画が一番、良いらしいのですが、テレビは無いし~~ 映画は余り好きでは無いと言うか、映画館が好きでは無いのです。 でも巴里の映画館はクッションの良い立派な椅子で心地良いです。
ヴァカンスに入り今日は休みましたが、明日から又、アトリエへ行くつもりです。 明君が来る迄、出勤予定。 そして9月の1週目、8日まで代休。 アニタとは意見が合わず言い合いもしますが、はっきり意見が言えるので仕事はやり易いです。 マダム・ミッシェルは無理な仕事が多く、普段でも早朝残業を強いられます。
昨日も、昼頃出来て来たプリーツ加工を 『 雑誌の撮影用なので躾でも何でも良いからどうしても… 』 と言う事で~ キュロットスカートだった為、結局私に仕事が回って来ました。 コレクション中この型を2~3枚、裁断からやらされて一度は是がもとで大喧嘩。 然しその甲斐あって今は一切を任せて呉れます。 放射状プリーツのキュロットスカートなんて、裁断方法も知らないし作った事も無かった~ アトリエでも始めての作品だった様です。
是は普通のスカートやパンタロンと違って以外と複雑。 でもコツを掴めば 『 成る程 』 とうなずけるのですが… 一昨日はマダム・ポンピドーのワンピースに同じ放射状プリーツのスカート。 放射状プリーツは今回多く経験したので、何時も私に回って来ます。
コレクション中は何回頭に来たり、腹が立ったりしたか解りません。 短気なので一時は喉まで 『 辞める 』 と言う言葉が出掛った事も~ でも信念を持ってマイペースを変えず仕事した事が、今思えば良かったのでしょう。 オートクチュールのコレクションと云うのは、いつも新しいラインを発表する為、デザインは殆ど始めてのものばかりなので、勉強になります。

≪恨めしそうな目~ ご免なさい≫
今日からヴァカンスです。 久しぶりに近くの映画館で映画を見て来ました。 昨年の夏から一年ぶりです。 余り映画は好きではないので… テレビは大好きですが。

本当は言葉の勉強にテレビ、映画が一番、良いらしいのですが、テレビは無いし~~ 映画は余り好きでは無いと言うか、映画館が好きでは無いのです。 でも巴里の映画館はクッションの良い立派な椅子で心地良いです。
ヴァカンスに入り今日は休みましたが、明日から又、アトリエへ行くつもりです。 明君が来る迄、出勤予定。 そして9月の1週目、8日まで代休。 アニタとは意見が合わず言い合いもしますが、はっきり意見が言えるので仕事はやり易いです。 マダム・ミッシェルは無理な仕事が多く、普段でも早朝残業を強いられます。
昨日も、昼頃出来て来たプリーツ加工を 『 雑誌の撮影用なので躾でも何でも良いからどうしても… 』 と言う事で~ キュロットスカートだった為、結局私に仕事が回って来ました。 コレクション中この型を2~3枚、裁断からやらされて一度は是がもとで大喧嘩。 然しその甲斐あって今は一切を任せて呉れます。 放射状プリーツのキュロットスカートなんて、裁断方法も知らないし作った事も無かった~ アトリエでも始めての作品だった様です。
是は普通のスカートやパンタロンと違って以外と複雑。 でもコツを掴めば 『 成る程 』 とうなずけるのですが… 一昨日はマダム・ポンピドーのワンピースに同じ放射状プリーツのスカート。 放射状プリーツは今回多く経験したので、何時も私に回って来ます。
コレクション中は何回頭に来たり、腹が立ったりしたか解りません。 短気なので一時は喉まで 『 辞める 』 と言う言葉が出掛った事も~ でも信念を持ってマイペースを変えず仕事した事が、今思えば良かったのでしょう。 オートクチュールのコレクションと云うのは、いつも新しいラインを発表する為、デザインは殆ど始めてのものばかりなので、勉強になります。

▲
by paridayori
| 2012-08-01 01:16
| お菓子:食
|
Comments(0)
1